第22回「遠賀川を利活用してまちを元気にする市民部会」が行われました。
昨年度までで河川敷の改修がほぼ完了し、「まちを元気にする」舞台は整いました。
今年度は、整備された河川敷を利活用して「まちを元気にする」ために、今後どのような取り組みを行っていくか?について部会参加者の方が中心となって考えて行く予定です。
早速先月行われた第21回市民部会において、部会参加者が主体となって企画・運営するイベント(遠賀川フェスタ)を今年度行うことが決定されました。
遠賀川フェスタのテーマは、「直方の人が楽しめて、直方を大切にするようなもの」「直方のいいところを体験でき、知ることができるもの」「10年、20年先まで続けることを考えて、今年は自分たちでできる範囲の小規模なイベントとし、次第に大きなものにしていく」になりました。
具体的な実行内容(暫定)は、
①直方産の木を使って子供が楽しめるアスレチックをつくる
木の登り方や、木の切り方なども教える
②直方の歴史を紹介する
直方の近代化遺産の写真パネル展
歴史にまつわるクイズ大会
③直方の子供たちが環境について考えた作文や絵画を展示する
直方の高校生主体のファッションショー
④直方と同じ炭鉱の歴史を持つウェールズの歴史やまちづくりについて紹介する
⑤柿の葉すし、石炭を使った料理など直方ならではの食を体験してもらう
上記のような内容を部会参加者が企画し、それにかかるお金の捻出方法も考え、当日の設営も自らで行うという、何ともパワフルな取り組みです。
なお、2008年「遠賀川フェスタ」の開催予定日は10月19日(日)です。
興味のある方は、是非お越しください。
------------------------
市民部会が始まる前に昨年度改修した河川敷を見てきましたので、状況をお知らせします。
まずは左岸の駐車場です。(工事風景は平成19年12月~平成20年3月をご参照ください)
改修前の駐車場を対岸から撮った写真。
切り立った護岸と駐車場を隠すように河畔林が生えていて、ここだけ閉鎖的な印象でした。
改修後の駐車場。
護岸をカットして、川の流れを阻害していた河畔林も切って、開放的な駐車場になりました。
車が少ない時に遠目から見ると、駐車場という印象はほとんどなく、多い時でも連続的な河川敷風景の一部に車が申し訳なさそうに止まっているという印象になって、しめしめです。
改修前の駐車場の水際線。
駐車場に行くにつれて地形が盛り上がって、不連続で異様な地形になっているのが分かると思います。
河畔林が生えていて分かりにくいですが、その下にはコンクリートブロック護岸が隠れていて、水辺に近寄れませんでした。
改修後の水際線。
平成18年に改修した手前(上流側)の芝生の緩傾斜河川敷と連続した地形になっているのが分かります。
護岸をカットし河畔林を切ったことにより、水に触れることができるくらい水辺に近寄れるようになりました。
上流側河川敷から改修前の駐車場を撮った写真。
堤防(左手)から水際(右手)まで駐車場がわが者顔で居座っていました。
上流側と下流側の河川敷が、この駐車場で完全に分断されていました。
河川敷全幅に対する改修後の駐車場幅。
なるべく堤防に駐車場を配置し、川側に芝生スペースをとり、そこに既設の上流側のプロムナードを連続して通しました。
河川敷利用者に川側を通ってもらいたい、歩行者動線と車動線の交差をさせたい、という思いでこのような関係になりました。
堤防上から改修前の駐車場を撮った写真。
上流側の河川敷の地形や川の流れを無視した駐車マスの配置で、ここが川であるということが分かりにくい状況でした。
切り立った護岸であった故に水面も見えませんでした。
改修後の駐車場。
川の流れに沿った形で3列の駐車マスを配置しました。
護岸を切ったことにより、水面が見えるようになりました。
改修後の駐車場の水際を上流側から撮った写真。
中央付近に轍(わだち)が出来つつあります。
やっぱり、人は「水際を歩きたい」という思いを持っていることがこれで分かります。
バリアフリーな公園にするために、最初から緑地の中に無造作にハード舗装を入れ込んだ公園をよく見かけます。
しかし、利用者の行動パターンを熟知せずに整備してしまった場合、その舗装は利用されないただの風景を阻害する要因になってしまう可能性があります。
そうなることを懸念したので、遠賀川では最低限のプロムナード舗装だけをまず整備して、しっかりとした轍ができた後、プロムナードと同様のハード舗装をその轍のラインに合わせ整備する予定です。
続いて右岸です。(右岸の改修前後の変化はhttp://project237.exblog.jp/7577780/をご参照ください)
5月25日に今年のカヌー教室の開校式が行われました。
一昨年(http://project237.exblog.jp/3225010/)に比べて広くなったカヌー乗場になって、新しくできた石積み護岸に座って見物する人、ベンチに立ってカメラを構える人などなど、様々な使われ方がされていて、しめしめです。
僕らも手作りのカッコイイ木のカヌーに乗せてもらって、ちゃっかり楽しんできました。
ウッドウォークも馴染んできました。比較のために2ヶ月前のウッドウォークの写真と、参考までにウッドウォークのデザインスタディの様子を下に載せています。
2ヶ月前の威張り気味なウッドウォーク。
枕木をホームセンターで買ってきて大学の駐車場で、敷間隔を数パターンスタディ。
泥の堆積状況。
川は奥から手前に流れているのですが、やはりこういったところに泥が溜まるんですね。
高水後の掃除の手間が省けるように、なるべく泥が溜まらない設計をしたんですが…
今後も、市民部会の動向と河川敷の利用状況をお知らせします。