「みなと松原」記念碑お披露目式【唐津/深川】
とうとう,この日がやってきました.
「みなと松原」記念碑お披露目式.
当日は唐津東港に新しく誕生した「みなと松原」の記念式と,トロッコ列車のお披露目が催されました.
ブログでも度々ご報告させて頂きましたが,九大ではこの約2ヶ月この日に向けてトロッコ列車と松ぼっくりゴジラの製作を行ってきました.
乗車した子供達がどんな顔で喜んでくれるか,ドキドキ,ワクワクしながら当日を迎えました.
トロッコとゴジラを8Fの模型部屋から搬出します.
トラックとロープで縛り,現地へ出発.
到着すると早速,最終テストランを行いレールを問題なく走行できるか確認しました.
また,走行時のスタッフとしてご協力いただける方と事前の打ち合わせを行いました.
安全第一のため,念入りな打ち合わせとなりました.
式典の始まりを待たずして,研究室のOBの筒井さんがやってきました.
在籍時に自身がデザインされた公園を見て,大変ご満悦のご様子.
式典が始まると,まずは今後のみなと松原の安全を祈願し神事を行いました.
続いて,記念式の除幕.
記念碑がお披露目されると,会場では一斉に拍手が鳴り始めました.
来賓された宮崎県日之影町役場の佐藤さんからお祝いの言葉を頂きました.
日之影町には,廃線となった旧高千穂鉄道よりレールと枕木を提供して頂きました.
廃線となり使い道がなかった資材が,再び輝きを取り戻したことに非常に喜ばれていらっしゃいました.
式典が終わると会場を移り,プラットホームのあるBゾーンへ.
まずは樋口先生の粋なはからいにより,設計者筒井氏によるベンチ取り付けの最後のボルト締め.
恥ずかしながらも,嬉しそうに最後の取り付けを行っていらっしゃいました.
そして,ついにトロッコと松ぼっくりゴジラが子供達の前に.
子供達は乗り込むと,想像以上にはしゃいで喜んでいました.
トロッコの手摺も予定通り,子供達の目線にあった高さとなっていました.
動き出すと,楽しさは倍増したようで下車まで笑顔が絶えない様子でした.
スタッフの方々も子供達の様子を見ながら,ゆっくりとした進行速度を保っていらっしゃいました.
乗車を心待ちにしながら,トロッコを見つめる子供達.
次に乗車する子は,できたばっかりのベンチの上で乗車を待ちわびています.
早く乗り込みたい気持ちを抑えながら,一人づつゆっくり乗車してくれました.
乗車会が終わると,プラットホームははちみつぼいす☆知展さんによるライブステージに.
照明柱の中に忍ばせたコンセントもばっちし使っています.
青空の中,九電の鉄塔とフェリーターミナルをバックにしたライブ会場は,小さな丘の上から見ると非常にいい絵になりました.
一連の催しが終わってもトロッコ列車は大人気.
引き続き乗車会が始まりました.
「今週の土木」でやってきていたKL2のメンバーもトロッコに乗り込み大人気なく楽しんでいました.
ベンチには唐津を愛する親父達が.
ベンチがお気に召したようで,長い間ご歓談していらっしゃいました.
最後に来場された方々みなさんと,記念写真を.
皆さん,とてもいい笑顔です.
お昼時を前にして,お披露目式は無事に終了しました.
今回のイベントを成功するにあたって大変多くの方にご協力頂きました.
この場を使いお礼申し上げます.ありがとうございました.
これからこのみなと松原が,人々にとってどのように利用され,どのような場所になるのか,非常に楽しみです.
この東港の緑地整備はまだまだ続いていきます.
ここが唐津の賑わいの場として成り立つように,今後も精一杯お手伝いさせて頂きたいと思います.
SECRET: 0
PASS:
>熊大M山さん
当日は遠方からお越し頂いてありがとうございました.
KL2メンバーの方々に楽しんで頂けたみたいで良かったです.
また,各大学が受け持つプロジェクトで「今週の土木」やりましょう!
SECRET: 0
PASS:
KaLa2楽しかったですよ~
天気も良かったし。懐かしかったし。
このあと、木橋もみて、町歩きもして、後輩たちも満喫してました
高千穂鉄道の線路に、熊本市電の敷石・・・
まさに、僕の人生じゃあ~りませんか。
SECRET: 0
PASS:
>伊東さん
おそらく当日一番完成を喜んでいたのは筒井さんでしょう.
子供達が終始笑顔で楽しんでくれていたことが非常に嬉しかったですね.
けど,それと同じくらい熊大M山さんもトロッコを楽しんでいらっしゃいました.
SECRET: 0
PASS:
ついにできましたね!
準備が大変だった分、子供たちの笑顔が身に沁みたのでは?
何より筒井君が嬉しそうなのが嬉しいです。
熊大のM氏らしき人がいるのは気のせいでしょうか?