前日の修論諮問会に引き続き、
卒論の諮問会が行われました。
本研究室からは、石井、平野の2名が発表を行いました。
先に石井君が発表を行いました。
研究のテーマは「五島市三井楽町における円畑の形状変化とその要因ー1948~2006までについてー」
というものでした。
円畑(まるはた)と呼ばれる独特な形状の畑の
文化的景観としての価値を評価するため、
その形状変化について航空写真や現地でのヒアリングを元に研究しました。
発表本番でも、大変落ち着いて研究成果について説明していました。
次に発表したのが平野君です。
テーマは「筑後川の水神祠に着目した人々の暮らしと川との歴史的関係性の読み解き」です。
筑後川流域に多数存在する水神祠一つ一つについてヒアリングを行い、
さらに江戸時代の川絵図、文献からその立地特性を明らかにしました。
膨大な量の調査結果を規定時間でいかに伝えるかに苦労していたようですが、
練習の甲斐あって無事発表できました。
二人とも研究したことを存分に伝えるいい発表でした。
論文本体の仕上げが残っていますが、
ひとまずお疲れ様でした。
卒論研究はもう少し続きますががんばってください。
出会いと発見DIARY
修論諮問会が行われました。
我が研究室からは、
深川さん、西村さんの二人が発表を行いました。
先に発表を行ったのは西村さん。
「湯布院町温湯区における共有物の維持管理体制と合意の仕組み」と題して発表を行いました。
研究室プロジェクトの会議などで見せているプレゼンの腕をいかんなく発揮し、
スムーズに発表をしていました。さすがです。
二番手は、深川さん。
「唐津みなとまちづくりにおける市民主導による社会基盤整備の試行的取り組み」
と題しての発表でした。
今年度の夏から秋に掛けて建設した、トロッコ倉庫の総括をまとめ、発表しました。
建設に際して苦労したこと、地元住民に助けられたことなどを力強く
発表していました。
質疑応答の際には、先生方からも今後の同様な取り組みに活かせる
多くの発見があるのではないかとのコメントもありました。
論文本体の提出までもう少しありますが、
ひとまずお疲れ様でした!
明日は卒論発表。4年生の発表も楽しみです!
論文発表が迫ってきました!
修論発表は明日、卒論発表は明後日です。
研究室のいたるところで発表へ向けた準備が進められています。
修論生のM2二人は、明日の発表へ向けて先生たちと最後の追い込みです。
先生と榎本さん相手に発表練習中の深川さん。
今年作成した通称”深川倉庫”の製作をまとめ発表します。
高尾さんと最後の確認をしているのか、西村さん。
由布院を対象としてヒアリング、文献調査から明らかになった
研究成果をまとめています。
4年生もあさっての発表へ向けて必死で本文・pptを作成中です。
もう少しです!
ラストスパートがんばってください!!
修論・卒論の締め切りも2週後に迫り、
追い込みの論文ゼミを行いました。
週明けが概要の提出締め切りとなっているため、
概要の確認が議論の主なものとなりました。
調査に出かけている4年生を除いて
論文生が発表を行いました。
テーマそれぞれ以下のとおり。
深川:唐津みなとまちづくりにおける市民主導による社会基盤整備の試行的取組み
西村:湯布院町温湯区における共有物の維持管理体制と合意の仕組み
平野:筑後川の水神祠に着目した人々の暮らしと川との歴史的関係性の読み解き
これにあわせて、
D論の研究計画と留学生の自己紹介を行いました。
留学生はパワーポイントを使いながら日本語でプレゼンテーションをしてくれました。
発表まであとわずか、
ラストスパート、ファイトです!!
- 10周年 (12)
- USA (5)
- イベント (5)
- コアセミナー2012 (8)
- プロジェクトまちづくり (3)
- ヨット (15)
- 五島 (26)
- 今週の土木 (8)
- 佐世保 (41)
- 佐賀 (8)
- 勘六橋 (7)
- 北崎 (31)
- 呟き (5)
- 呼子 (1)
- 唐津 (84)
- 唐津(みなと里山の会) (22)
- 唐津(トロッコ・ゴジラ) (14)
- 唐津(トロッコ倉庫) (20)
- 唐津(ベンチ) (11)
- 唐津(三丁目倉庫利活用) (2)
- 唐津(水産埠頭線) (8)
- 唐津(芝生広場) (6)
- 唐津(転落防止柵) (24)
- 唐津(みなと松原の会) (8)
- 嘉瀬川ダム副ダム (6)
- 土木と社会セミナー (1)
- 塩田津 (3)
- 大牟田 (1)
- 日南 (4)
- 柳川 (3)
- 波多江泊線 (1)
- 湯布院 (8)
- 研究室の日常 (35)
- 筑後川合川地区 (8)
- 筑後川手引き・ベースマップ (6)
- 筑後川瀬ノ下地区 (20)
- 遠賀川 (45)
- 長崎市三和町 (19)
- プロジェクトものづくり (3)
- ヨット (1)
- 佐波 (3)
- 唐津 (7)
- 土木と社会セミナー (7)
- 土木エンジニア史 (5)
- 塩田津 (7)
- 大分 (3)
- 実践景観デザイン論 (5)
- 新ブログ(2018.12.02~) (52)
- 未分類 (24)
- 柳川 (2)
- 水神祠研究 (1)
- 波多江泊線 (1)
- 研究 (34)
- 研究室の日常 (1)
- 筑後川瀬ノ下地区 (11)
- 行事 (77)
- 遠賀川 (3)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (9)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (9)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (13)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (9)
- 2015年7月 (9)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (5)
- 2014年1月 (11)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (14)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (10)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (8)
- 2011年9月 (7)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (10)
- 2011年5月 (17)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (7)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (9)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (3)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (8)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (10)
- 2010年4月 (10)
- 2010年3月 (7)
- 2010年2月 (5)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (5)
- 2009年11月 (7)
- 2009年10月 (11)
- 2009年9月 (10)
- 2009年8月 (3)
- 2009年7月 (14)
- 2009年6月 (9)
- 2009年5月 (18)
- 2009年4月 (11)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (11)
- 2008年11月 (4)
- 2008年10月 (7)
- 2008年8月 (1)
- 2008年7月 (4)
- 2008年6月 (3)
- 2008年5月 (1)
- 2008年4月 (1)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (7)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (2)
- 2007年9月 (2)
- 2007年8月 (4)
- 2007年4月 (4)
- 2007年2月 (2)
- 2007年1月 (8)
- 2006年6月 (2)
- 2006年3月 (4)
- 2005年11月 (1)
- 2005年10月 (6)
- 2005年9月 (3)
- 2005年8月 (4)
- 2005年7月 (4)
- 2005年6月 (3)