風景と地域づくりの
出会いと発見DIARY
一般社団法人LSDは、プロジェクトや研究を通じて、九州各地の風景・地域づくりに取り組んでいます。地域の人達と未来を語り合う、デザインについて現場で喧々諤々議論する、素敵な風景や食文化を見つける、地域の人達との長いお付き合いが始まる…風景・地域づくりの中で、たくさんの出会いや発見、感動が生まれる毎日。そんな日常をお伝えしていきます。
October 21, 2012
第六回わくわく夢フェスタ【遠賀川/ユー】

10月21日に遠賀川の河川敷で第六回の「わくわく夢フェスタ」が開催されました。
今年の開催日は天気がとてもよかったので、参加者もいっぱいいました。
マラソン大会にランナーが全力で走って、伴走者とランナーの家族も積極的に励ましていました。
うちの研究室でスタッフとして参加したのは先生、平野さん、江副、行徳、ガガ、ユーです。
町を元気にするために、遠賀川を利用してイベントを行いました。
ライブでは、地元の人が遠賀川についてオリジナルの歌を作って歌いました。

焼きそば、うどん、卵かけご飯、喫茶店などの店があり、特に昼ご飯の時にたくさんの人が食べ物を買いました。
なおみの会の販売所があり、会の方々が手作りの飾りやお菓子を売っていました。売り上げは治療に役立てられます。
子牛、山羊がのんびり寝ていたり、草を食べたりしていました。参加者は動物を触ることができました。
遊具を遊んでいた子供たちはみんな良い笑顔をしていました。

かつてここは産炭地だったので、遠賀川は真っ黒な水だったと先輩から聞きました。しかし、いま目の前にあるのはとってもきれいな川と緑の河岸です。川沿いに散歩しながら、周りの景色を見て、いい雰囲気だと感じました。

こんなに魅力のある場所に、市民がここに来て遊んでほしい。それで、遠賀川をもっと知ってもらおうと思います。

October 15, 2012
わくわく夢フェスタのお知らせ


10月21日(日)に遠賀川の河川敷で毎年恒例となっています「わくわく夢フェスタ」を開催します。
今回で6回目となります。
「遠賀川を利活用してまちを元気にする協議会 市民部会」のメンバーの方々が中心となって、
遊ぼう!食べよう!学ぼう!をテーマに多くの人たちに遠賀川で楽しんでもらうためのイベントです。
ヤギ、子牛とのふれあい体験、遊具の設置で子供たちに楽しんでもらいます。
また、手づくり菓子、手芸品の販売、B級グルメの販売、ミニ音楽祭も行います。
私たちの研究室からも展示をすることになっています。
先日、市民部会のメンバーの方々も参加者に声をかけあい、夢フェスタの準備を行いました。
みなさん素敵な方たちで、遠賀川に対する思いが伝わってきます。
是非遊びに来てください!

October 14, 2012
景観研究室ヨット部 今季最終節【ヨット/行徳】

遂にこの日がやってまいりました…
今日は日頃の練習の成果を出す日です。
景観研ヨット部で唐津のヨットレースに参加してきました。
コースは港からスタートして、神集島を1週して港に帰ってくるというものです。
ゆけ、みんみん丸!
クルーは、先生、OBの石橋さん、深川さん、学生は平野さん、江副、行徳です。
今回が初参戦でヨットのレースがどのようなものか分かりませんが、足を引っ張らないように動くだけです。
よろしくお願いします。

レースの直前。スタートのタイミングと風を読みながら、みなさん場所取りをしています。

スタート前に良い場所取りをしていたみんみん丸でしたが、他のヨットと衝突しそうになり出遅れてしまいました。
レース序盤は風上に向かって、前のヨットを追いかけながら、進んでいきます。
遊漁船、海中に設置してある網など様々な障害物があり、これを舵やセイルを動かし避けていきます。

船内には様々な紐や装置があり、これらを風をよみながら微調整します。
また、時には使うセイルを変えながら、進んでいきます。樋口船長の指示を受けながら、それぞれ与えられた役割をこなしヨットを進めていきます。

折り返してからは追い風になり、スピンセイルをだして、たこ上げと同じ原理で風を受けながら進んでいきます。このセイルは他のものと違い、色が鮮やかでとてもきれいです。また、他の舟からもよく見えます。

ゴール手前では干潮と時間帯が重なり、セイルは風を受けているのですが、潮が港から、海に向かって流れており、なかなか前に進まず、我慢のレースが続きます。

結果、優勝はふくのり、2位はハミングバード、3位はファーストで…
みんみん丸は2時間10分、7位でゴールしました。
前回はゴール手前でスピンセイルが絡まり、ゴールできなかったそうですが、今回は様々トラブルがありながらも見事完走しました。
レース後はバーベキューをし、レースの感想やヨットについて語り合いながら、焼肉やさんまをおいしくいただきました。レース主催者の木村さまありがとうございました。
今日は深川さんに頼りっぱなしで、その動きを見ることで少しはヨットの進む原理が分かったかなと思います。
大きな船体を自然の力を利用しながら、動かす。ヨットはすごい魅力的な乗り物なのかなと感じました。
石橋さん、深川さん、今日は朝早くから集まっていただきありがとうございました。
みなさま、今日はお疲れ様でした。

October 7, 2012
スイセンの球根植え、除草作業【唐津/江副】

東港地区の松原Cゾーンにて、スイセンの植え付けを行いました。
9月30日に作った5つの花壇に、1つにつき100個ずつ合計500個の球根を植えました。
この球根は昨年応募したコメリ緑資金の助成によるものです。

スイセンの周りに雑草が生えるのを防ぐためにシートをかぶせ、風で飛ばないよう上から石や砂を乗せました。
それと合わせて草刈りを行いました。松の周りは全面が草で覆われていましたが、除草後にはすっかりきれいになりました。
皆さんの協力のおかげで松はすくすくとのびています。

暑い中おつかれさまでした。
○唐津みなと松原
http://minatomatsubara.blogspot.jp/

October 3, 2012
現地調査【三和/行徳】

11月中頃に栄上為石線の歩行検証を行う予定で、現地調査として長崎三和に行ってきました。
栄上為石線は、平成16年に地元市民の皆さんと九州大学が参加し、県が事務局となって市民参加型でユニバーサルデザインの道づくりを考える取り組みがスタートしました。23回の市民参加ワークショップ(視覚障がい者、車椅子使用者も参加)を開催し、デザインを検討しました。平成19年には社会実験を行い、平成23年春に全7年かけて現在のユニバーサルデザインの舗装の道路が完成しました。今回はその最後の段階としてできあがった舗装の検証を行います。

わんさかさんわで頑張ってこられた若林さんにお話をお聞きしました。
この道路を作るとき、住民の方ははじめ、みちづくりに参加するということがなんなのか分からなかったそうです。ワークショップや現地見学会を通して今回の事業は「みちづくり」だけでなく、これをきっかけとして「まちづくり」をやるんだという意識になり、今までバラバラに行われていた地域の活動をひとつにして、まちを盛り上げようという思いでわんさかさんわができたそうです。
しかし、現在はみんなでつくりあげた道路の思いが、うまく受け継がれず、ポッケトパークは草が伸びて荒れていたり、様々な問題があるそうです。

この舗装は誘導ブロックの代わりにピンコロ石を使用しているのですが、そのピンコロ石の上にバス停が設置していたりと三和の歩道を作ったときの思いが受け継がれてないのはとてもさびしい気持ちになりました。
「大川を美しくする会」など三和には他にも継続的に活動を続けている方々がいらっしゃるので、今回の歩行検証をきっかけに、住民のみなさんの思いでつくりあげた道が注目され、地域の活動の一環として清掃が行われたりするようになればなと思います。
7年間様々な方が関わり、気持ちのこもった事業に参加させてもらうので、良好な結果が得られるような歩行検証を行えればなと思います。

ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE