唐津歴史調査【唐津/ユー】
いま唐津歴史調査を行っています。この調査は、旧城下町を対象エリアとして、今後のまちづくりに役立つために、現在残っている歴史的な景観資源を調査して整理します。
唐津にとって、とても有名な歴史資源は唐津くんちです。地元の多くの人が曳山を愛して自慢しています。今回の調査範囲は曳山の通る道を絞っています。
11月2日から4日まで、うちの研究室は唐津くんちを調査しに行きました。
唐津くんちは一年一回の盛大なお祭りです。資料による、くんちもう400年続いてきたそうです。
2日の夜7時からのは宵山でした。くんちのルートが長いから、みんなは範囲を分けて調査しました。曳山が町を回るから、調査をやってた人はまずあるところで曳山を待って、全部14台の車が通ってから、みんなそれぞれ次の範囲に移動しました。
くんちの音楽を聞きながら調査をして、初めてくんちを観るみんなは大活躍していました。この前に研究室で徹夜して調査準備をやっていましたが、曳山が動かし始めた瞬間にその疲れを忘れました。
くんちのとき、中町通りのお店は提灯を掛けてくんちの雰囲気にふさわしくなっています。
3日に14台曳山が浜に集合するのが本当に素晴らしいと思います。
4日は最後の日です。雨が降っていました。天気がよくないけど、観光客は屋根の下に立ていて見ました。調査の皆さんもすごく頑張っていました。お疲れ様でした!
12月21日、街路沿いの建物についてファサードを調査しました。雨の日だったのに、唐津チーム五人(ユー、江副、ガガ、ワンユ、カンショウ)が二つの組を分けて一々写真を撮ってきました。朝の8時唐津への電車から午後5時福岡へ帰る電車までみんなが寒い雨の中にずっと頑張っていました。
その後に、魚屋町と本町の自治会会長に尋ねて町のことをいろいろ話しました。昔に魚を売っていたお店が全部魚屋町にあったそうです。町田川のおかげで一番繁栄な町でした。本町は自分の曳山を愛していっぱい話をしていました。
建物の建築年代と道幅と昔はどんな様子かを分かるために一軒一軒ヒアリングしました。範囲が大きいですから、何回もヒアリングしに行きました。昔は町家だったのにいまは駐車所になっているところが多いということが多いということが分かりました。ヒアリングの時ごく古い建物も見つけました。前田陶器というお店は建物本体が江戸時代に建てられて、木の柱もう黒くなっていて、お庭までもそのもも残っています。この大発見があったら、みんなはすごく嬉しくて、「ああ、こんな古い建物があるんだ」と感慨深げに言いました。