風景と地域づくりの
出会いと発見DIARY
一般社団法人LSDは、プロジェクトや研究を通じて、九州各地の風景・地域づくりに取り組んでいます。地域の人達と未来を語り合う、デザインについて現場で喧々諤々議論する、素敵な風景や食文化を見つける、地域の人達との長いお付き合いが始まる…風景・地域づくりの中で、たくさんの出会いや発見、感動が生まれる毎日。そんな日常をお伝えしていきます。
May 26, 2015
現地調査【佐波/工士】

5月26日(火)は佐波地区の加茂川で現地調査でした。

地域の方々、国土交通省の方、熊大と九大の河川研、景観研が参加し、
地域の方からさまざまなお話しを教えていただきました。
この場所は昔、足場の60cm下はすぐ川だったらしいのですが、現在はこんなに深いところにあります。
水害が繰り返された結果、このようになったようです。
以前は、上流で撮った次の写真の、奥側のようなかたちをしていました。

ゆらりんこ橋を渡ったところには、ホタルを飼育する水路もありました。

最後はみかん狩りをさせていただき、たくさんのみかんのお土産をもらいました。

ありがとうございました。
山も海も近く、本当にたくさんの魅力がある地域だと思いました。
これからの活動でみなさんと協力しながら、より魅力的なところにできたらと思います。
May 26, 2015
竹伐採活動・釣り【大島/大瀬】
5月24日(日)唐津・大島

やはり、山の上から見える海や島や半島は絶景です。現在の大島は、農地が減り手入れが行き届かなくなったため、竹や木が生い茂り、山道から海を見渡せる場所がほとんどありません。

来月伐採を行う雑木の選定をしました。これらの木から薪を作ります。
竹や雑木の伐採を行い、広場や眺望を確保し、またかつてのような人々が集まる素敵な里山に戻していきます。

竹伐採の様子です。

竹・雑木伐採の活動は、人手が不足しています。
大島に住まわれている方々、大島に興味を持っていただける方々、九州大学の学生など
今後はさらに仲間を増やして活動していきたいです。

午後は、先生のボートでキス釣りをしました!

樋口先生と学生6名、当初の目標はキス30匹

キスの天ぷらを楽しみに、約2時間粘った結果がこちらです・・・

上の2匹は私(大瀬)が釣りました!!
もう1匹はジョンさん!
目標の1/10しか釣れませんでした。
リベンジ大会が必要ですので、先生また連れて行ってください。

May 25, 2015
第二回実践景観デザイン論@唐津【実践景観デザイン論/鮫島】

5/23(土)第二回実践景観デザイン論は、

唐津で行われました。
ゲストにはいつも景観研でお世話になっている
唐津夢バンクの小島起代世さんを迎えました。
まずは、小島さんの案内で唐津の市街地を見学です。
伝統的な建物が随所に残る唐津の街に、参加した生徒も興味津々の様子でした。
続いて旧唐津銀行にお邪魔しました。
東京駅の停車場や、日本銀行の設計を担当した唐津出身の辰野金吾が監修し、
同じく唐津出身の田中実が設計したこの建物は、館長の北島俊和さんや
唐津市民の皆さんの活動のおかげで、現在では唐津の人気観光スポットとなっています。
北島さんの案内で、館内を見学させていただきました。
休日であるにもかかわらず、旧唐津銀行の歴史から、辰野金吾の半生、
館内の装飾の特徴に至るまで、本当に丁寧に解説していただきました。
北島館長をはじめとする旧唐津銀行のみなさん、本当にありがとうございました。
お昼ご飯休憩をはさんだ後は、唐津港まで移動して、水産会館の中で講義でした。
唐津のみなとまちづくりに携わる、小島さんをはじめとした様々な方の
強い思いを実感しました。
今回の講義で僕が学んだたことは、まちづくりというものは
様々な人たちが長年努力してきた結果であるということ、
そして、その努力はその人たちの間で共有されている
一つのビジョンの上に成り立っているということです。
お忙しい中、終始にこやかに講義してくださった小島さん、
本当にありがとうございました。
May 25, 2015
小水力発電と再生エネルギー【土木と社会セミナー/鮫島】

第4回土木と社会セミナーのゲストは、

サンワテクノス株式会社営業本部の木内陽一氏でした。
タイトルは「小水力発電と再生エネルギー」です。
水力発電に関わるうえで、土木技術者が心得るべきことを考えさせられました。
会場にお越しいただいていた、
小水力発電導入のコンサルティングを手掛ける株式会社リバー・ヴィレッジ代表の
村川友美氏にもお話していただきました。
講義の終盤で木内さんが何度も熱く語っていた、
30年先を考えなければならない、という話は
とても印象に残っています。
木内さん、ありがとうございました。
次回の土木と社会セミナーは、
第6回(5/29)@W2号館自習室
「商業とまちづくりー土木出身の私が商業施設の企画に携わる理由ー」
ゲスト:高須賀大策 /イオンモール株式会社
          ディベロッパー企画部マネージャー
です。興味のある方は是非お越しください。
May 25, 2015
土木技術の歴史討論会その1「コンクリートと水をめぐる土木の歴史」【土木エンジニア史/鮫島】

5/22の土木エンジニア史は、

「土木技術の歴史討論会その1~コンクリートと水をめぐる土木の歴史~」
と題された討論会が行われました。
ゲストに佐川康貴先生と矢野真一郎先生を迎え、
コーディネーターは島谷幸宏先生につとめていただきました。
授業の前半は、佐川先生と矢野先生による講義でした。
どちらも自分の専門分野の歴史に関する愛の溢れる内容で、
とても興味深い物でした。
後半は、島谷先生を加えた御三方で討論が行われました。
生徒の意見が一目でわかる緑と赤のパネルの活躍もあって、
会はとても充実したものとなったと思います。
僕の中では、ローマ帝国の下水道がどのような計算のもとで建設されたのか、
そもそも計算されたものだったのか、という討論が印象に残っています。
経験則や現場合わせでは到底なしえないレベルのものが当時のローマに存在していたようです。
佐川先生、矢野先生、島谷先生、ありがとうございました。
次回5/29(金)の土木エンジニア史は、
「土木技術の歴史討論会その2 橋梁と地盤をめぐる土木の歴史」です。
ゲストは、日野伸一先生、安福規之先生
コーディネーターは島谷幸宏先生です。
ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE