風景と地域づくりの
出会いと発見DIARY
一般社団法人LSDは、プロジェクトや研究を通じて、九州各地の風景・地域づくりに取り組んでいます。地域の人達と未来を語り合う、デザインについて現場で喧々諤々議論する、素敵な風景や食文化を見つける、地域の人達との長いお付き合いが始まる…風景・地域づくりの中で、たくさんの出会いや発見、感動が生まれる毎日。そんな日常をお伝えしていきます。
June 22, 2019
「第20回虹の松原トライアスロンin唐津」完走!

私事ですが、先週の日曜日に唐津で開催された「虹の松原トライアスロンin唐津」、制限時間内で完走してしまいました。

去年還暦を迎えてから「何か記念にやりたいな」と考えていたのですが、虹トラが今年で20周年と知って思わずエントリーしてしまいました。プールで25m泳ぐたびにゼーゼー…から約三ヶ月、それなりに頑張って練習しました。でもなかなかタイムは良くならず、最後はもう完全に開き直り状態。そのせいだったのか、スタートの合図で海に入った後は我ながらヒジョーに冷静。

 

 

で、前日の低気圧の名残で波も流れもある海でのスイムを終えて浜に上がってみると、ラッキーなことに制限時間数分前でセーフ。次のバイクは少し自信があったので松原の中をガンガン飛ばしてトランジションエリアに滑り込むとまたセーフ。

 

 

 

 

 

最後のランでも心配していたガス欠は起こらず、とっても綺麗な唐津湾の風景を楽しみながら余裕でゴールすることができました。

一人で練習していた時にはわかりませんでしたが、たくさんの「ご同輩」と一緒に走っていると自然に気持ちが乗ってきます。そして先を走る人にチャレンジしたい気持ちが自分を前に進めてくれます。この歳になって初めて知りました。それ以上に大きいのがコース沿いのみなさんからの声援。特に「がんばれー!」と声をかけてくれる知り合いの笑顔は疲れを吹っ飛ばしてくれました。

 

 

「笑顔」はどれも十数年前から唐津東港でのみなとまちづくりを一緒にやってきた仲間です。このレースを20年続けてきてくれたボランティア達です。みなさん最高です! 本当にありがとうございました(上の写真は佐賀新聞2019年06月12日付からのもの。写ってない人もいっぱいいらっしゃいます)。おかげさまで一生忘れられない素晴らしい思い出をいただきました。すでに来年も参加する気になってます。ヨロシク(汗)。

P.S. 自転車選びに付き合ってくれ、その後も色々とアドバイスをしてくれた景観研OBの許斐くんに感謝。

 

 

 

June 12, 2019
九大バリアフリーシンポジウムシリーズ「九大バリアフリースタンダードが社会を創る」

以前にもこのブログで紹介した九大のバリアフリー検討研究会では、今年度シンポジウムシリーズを開催します。

第一回は『坂道のバリアフリー』九大伊都キャンパスが目指すもの

丘陵地に造成された伊都キャンパスは宿命的に坂道だらけです。健常者の学生が自転車で通学するのにも一苦労の坂道たち。このバリアとどう折り合ってバリアフリーなキャンパスを目指すのか? 研究会メンバーと来場者の皆さんとで、可能性を探ります。

令和元年6月22日(土)

13:30-15:00 @九州大学伊都キャンパス伊都ゲストハウス

詳しくは研究会HPをご覧ください。

https://barrierfreelab.amebaownd.com/posts/6236716

 

 

June 9, 2019
「海CAFE at KARATSU F3」: 唐津の海辺でロードサイクルショップをやりませんか?

来る7月14日(日)10:00-16:00、先日みんなでロゴマークを塗装したばかりの「F3(二タ子三丁目倉庫)」にて、「海CAFE at KARATSU F3」を開催します。

https://www.youtube.com/watch?v=zG6J2-Fb11M

一日限りですが、「F3に海にあれば嬉しい!を集めるとこんな素敵な場所になる」ことをシミュレーションします。ロードサイクルの展示、地元レストランの出店、ガーデニング関連の展示・販売、軽キャンピングカーの展示などなど盛りだくさんです。

九大景観研もお手伝いしている「唐津みなとまちづくり懇話会」では、15年以上に渡り唐津港エリアの賑わいづくりを進めています。その中で、10年前に元小型船舶販売会社のオフィス兼整備工場だった建物を港まちづくりの新拠点とすべく唐津市に引き取っていただきました。

それ以来様々なイベントなどに利用してきましたが、昨年懇話会の中に立ち上がった「F3ワーキング」では、この500平米もある巨大空間を港エリア初の常設商業施設に変貌させようと頑張っています。

お手本は尾道の「U2」。世界的なロードサイクルの聖地「しまなみ海道」を巡る拠点施設です。広島県営の古い岸壁上屋をリノベーションし、サイクリスト御用達のホテル、レストランカフェ、雑貨店などが出店しています。

北部九州でもロードサイクル愛好者は年々増えてきており、有名な糸島半島だけでなく松浦半島一周も人気コースの一つになりつつあります。ですがまだサイクリストのためのカフェやサイクルショップがルート上にはありません。

僕的には、F3にはぜひともマニアックなロードサイクルショップと日本一美味しいパワーカレー屋さんにテナントとして出店していただき、唐津港を元気にしていただくとともに、松浦半島ルートを世界的なロードサイクルコースにするのに一役買ってもらいたいなと思っています。

F3はいろんな使い方ができそうな大きなハコです。実際に見ていただければ素敵なアイデアが浮かんでくること請け合いです。「お店を出すのにいい場所ないかな…」と探しているあなた、ぜひご来場ください! 同日には「海のカーニバル in からつ」、そして「第67回九州花火大会」(どちらも会場はF3のすぐ近くです)も開催されます。詳細は以下のフライヤーで。

 

Special thanks to Mr. Teramura.

 

June 1, 2019
大学院集中講義その4:瀬の下樋門

いよいよ集中講義も最終回。今日は久留米市にある有名な水天宮まで来ています。講義の対象は水天宮ではなく、その参道入口脇にある石積みの護岸とその中に埋め込まれた樋門です。

当初の案では古い石積み護岸を撤去したうえで現代的な二本足の樋門と樋門操作室を建設することになっていましたが、石積みに刻まれた水天宮にまつわる歴史、地域の治水の歴史を継承していくべきであるとの九大景観研の提案が受け入れられ、石積みを残し(一部は新設)その中に遠隔操作の樋門ゲートを埋め込む設計に変更していただきました。

詳しくは本ブログの「筑後川瀬の下地区」のカテゴリーをご覧ください。

 

既存の陸閘石積みを一度丁寧に分解し樋門本体他を設置した後で石積みを再構築したことを、学生さんたちに説明中の僕。なんだか僕の方が夢中になってるみたいです…石材は遠く有明海を挟んだ長崎県諫早の小長井石です。知人のベテラン石工さんの見立てでオリジナルの採石地域が明らかになり、新造部分にも同じ石を採用することができました。

これで今年の集中講義も無事終了。週末に4回続けてフィールドトリップを入れるのはさすがにこたえます。学生さんたちもお疲れ様でした!

ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE