18日は雨でしたがナンタケットからボストンに向かう途中にちょっと寄り道をしてもらいました。
このボードウォークは整備費をインターネットのホームページ上で世界から募り、代わりにその出資者のメッセージを床板に彫刻する取り組みをしています。唐津にできた木橋のモデルにもなったものです。この日は多くの人が訪れていました。
町の観光パンフレットの表紙にも使われ、地元の人だけでなく観光に訪れた人にとっても広く認知される存在になっています。夏には橋の上から海に飛び込んで楽しんでいるそうです。
幅員もそれほど広いものでなく、すれ違う際に気をつけないとぶつかってしまいます。
床板に刻まれるのは文字だけでなく記号も登場し、湿地の奥に見える周辺の住居もニューイングランド地方の建築様式に統一されていて、かつ違和感なく空間に収まり、秩序が保たれた歩く人にとって楽しく心地よいは素敵な空間を創出しています。
湿地帯にそっと足をおろすように、海までまっすぐに延びたボードウォークと周囲の景観の美しさは先にある海の期待感を高め、その期待を裏切らない海の景色。一連の体験はまた来たい、そう思わせてくれるものでした。
更に寄り道…。ケープコッドは一見陸続きのようにも見えますが、南北を貫通する巨大な運河(Cape Cod Canal)が流れているため実質島のようになっています。運河には大陸と行き来できるように3箇所に橋梁がかけられています。
車が行き来する橋はアーチ橋が、そして鉄道が行き来する箇所には昇開橋がそれぞれかけられています。これには榎本さん大興奮。
筑後川昇開橋のように船舶が通る部分だけが動くのではなく、運河の幅全体で動く仕組み。カメラのフレームにおさまらないくらいの大きさでありながら鋼のトラスのため軽快な印象を持たせてくれます。
また、タワー頂部やエントランス部の装飾のディテールにもこだわりが感じられ、一歩間違えば間が抜けてしまいそうな橋を両側から引き締めてくれるような感じがします。
視点場の整備も少ない素材で、あくまでさりげないつくり込み方はとても参考になります。木製の防護柵がいい感じです。ちなみに昇開橋でも同じような防護柵が使われていたのは偶然でしょうか。