唐津の東港周辺で除草作業を行いました。
除草作業は松原の会で定期的に行っており、この日はCゾーンといわれるエリアを除草しました。
天気が悪い中での作業でしたが、みなさんお疲れ様でした。
松原の会は唐津の松原の再生を目指しており、こうした地道な活動の積み重ねがこれからの唐津の風景をつくること、唐津のまちづくりに結びつくので大切なことだと思います。
松原の会の活動についてはブログが開設されているのでぜひご覧になってください。
http://minatomatsubara.blogspot.com/
出会いと発見DIARY
糸島市の都市計画道路、波多江泊線の設計を住民参加で行うため
地元住民とのワークショップを行うこととなり、
第1回波多江泊線ワークショップが開催されました。
福岡県の事業にコンサルタントと、小野寺康都市設計事務所が加わったチームに
樋口研も参加してのプロジェクトです。
対象地に面した東風公民館に、
小学生を含めた約40名の地元住民の方々にお集まりいただき、
ワークショップを開催いたしました。
糸島市役所職員の方の司会によりそれぞれ自己紹介を行い、
小野寺氏から全体の説明とワークショップの進め方について説明がありました。
その後、樋口研と小野寺事務所それぞれの事例紹介の後、
ワークショップ開始です。
会場中央に置かれた模型を囲んで、要望や意見が多数出されます。
出てきた意見をはっていく図面はすぐにいっぱいになりました。
小学生の参加者は絵を描いて、完成時のイメージを伝えてくれました。
ワークショップ開始前は意見が出てくるかといった心配もありましたが、
むしろ時間が足りないほどでした。
参加者からは、街路の設えに関する意見だけでなく、
周囲の風景との調和や、安全性、また道づくりとまちづくりの連携など
多岐にわたる意見が出ました。
今後はこれらの意見を元に議論を進めていくことになります。
次回は11月25日(金)開催です。
次回以降も活発な議論が行われ、
最終的に良いものが出来るよう我々もがんばっていきます。
今日は、瓦葺き最終段階です。
九大チームが到着すると、既に職人さんは作業を始められおり、残り2段の瓦は葺かれていました。
のし瓦の上には冠瓦が葺かれます。
冠瓦の規格が不揃いだったため、取付け前にハンマーやディスクグラインダーを用いて大きさを調整します。
所定の位置が決まったら、のし瓦から伸びている針金を瓦の穴に通し、針金にテンションをかけて固定します。
冠瓦が仕上がり、ひとまず瓦葺きの工程が終了しました。
鬼瓦に関しては建物のポイントになるところなので、オリジナルのものを作ってそれを添えてみようと考えています。
瓦がのると、建物として安定感が出てきたように感じます。
完成に向けて、もうひとふん張りです。
いよいよ瓦を葺いています。
前回のブログでも紹介したように、旧大島邸に使用されていた瓦の一部をリユースします。
瓦は屋根の部分に応じて使用する種類が異なり、切妻屋根では「桟瓦」、「軒瓦」、「袖瓦」、
「角瓦」、「のし瓦」、「冠瓦」、「巴瓦」、「鬼瓦」の7種類が使用されます。
旧大島邸の屋根は寄棟屋根だったため、不足していた袖瓦、
角瓦、巴瓦のみ新しく調達することになりました。
左の職人さんが葺いているのが、桟瓦です。
写真左列が軒瓦、右列が桟瓦。
桟木に瓦を引っ掛け、瓦表面に空けられた穴から桟木に釘を刺して固定します。
棟側の棟瓦の下には「瓦座」という桟木が通常入りますが、今回は「鼻隠し」を野地板表面
より少し出すことで瓦座の代わりとしました。
両側の桟瓦を棟部で都合良く接せさせるため、端部をハンマーで砕いて大きさを調整します。
1時間程度で片側の桟瓦と軒瓦が終りました。
両側の桟瓦、軒瓦が葺き終わると、袖瓦(写真中央列)を葺いています。
袖瓦も通常は「破風」上に瓦座が入りますが、鼻隠しと同じように破風にその役目を負わせ
ています。
角部には、「角瓦」という瓦を用います。
桟瓦、軒瓦、袖瓦、角瓦が葺きおわると、棟部に葺き土を盛ります。
葺き土はのし瓦、冠瓦、巴瓦、鬼瓦の棟瓦類を棟部で安定させるために使われます。
葺き土を棟部に盛り終え、本日の作業は終了。
明日は棟瓦類を葺いています。
- 10周年 (12)
- USA (5)
- イベント (5)
- コアセミナー2012 (8)
- プロジェクトまちづくり (3)
- ヨット (15)
- 五島 (26)
- 今週の土木 (8)
- 佐世保 (41)
- 佐賀 (8)
- 勘六橋 (7)
- 北崎 (31)
- 呟き (5)
- 呼子 (1)
- 唐津 (84)
- 唐津(みなと里山の会) (22)
- 唐津(トロッコ・ゴジラ) (14)
- 唐津(トロッコ倉庫) (20)
- 唐津(ベンチ) (11)
- 唐津(三丁目倉庫利活用) (2)
- 唐津(水産埠頭線) (8)
- 唐津(芝生広場) (6)
- 唐津(転落防止柵) (24)
- 唐津(みなと松原の会) (8)
- 嘉瀬川ダム副ダム (6)
- 土木と社会セミナー (1)
- 塩田津 (3)
- 大牟田 (1)
- 日南 (4)
- 柳川 (3)
- 波多江泊線 (1)
- 湯布院 (8)
- 研究室の日常 (35)
- 筑後川合川地区 (8)
- 筑後川手引き・ベースマップ (6)
- 筑後川瀬ノ下地区 (20)
- 遠賀川 (45)
- 長崎市三和町 (19)
- プロジェクトものづくり (3)
- ヨット (1)
- 佐波 (3)
- 唐津 (7)
- 土木と社会セミナー (7)
- 土木エンジニア史 (5)
- 塩田津 (7)
- 大分 (3)
- 実践景観デザイン論 (5)
- 新ブログ(2018.12.02~) (52)
- 未分類 (24)
- 柳川 (2)
- 水神祠研究 (1)
- 波多江泊線 (1)
- 研究 (34)
- 研究室の日常 (1)
- 筑後川瀬ノ下地区 (11)
- 行事 (77)
- 遠賀川 (3)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (9)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (9)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (13)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (9)
- 2015年7月 (9)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (5)
- 2014年1月 (11)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (14)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (10)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (8)
- 2011年9月 (7)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (10)
- 2011年5月 (17)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (7)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (9)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (3)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (8)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (10)
- 2010年4月 (10)
- 2010年3月 (7)
- 2010年2月 (5)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (5)
- 2009年11月 (7)
- 2009年10月 (11)
- 2009年9月 (10)
- 2009年8月 (3)
- 2009年7月 (14)
- 2009年6月 (9)
- 2009年5月 (18)
- 2009年4月 (11)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (11)
- 2008年11月 (4)
- 2008年10月 (7)
- 2008年8月 (1)
- 2008年7月 (4)
- 2008年6月 (3)
- 2008年5月 (1)
- 2008年4月 (1)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (7)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (2)
- 2007年9月 (2)
- 2007年8月 (4)
- 2007年4月 (4)
- 2007年2月 (2)
- 2007年1月 (8)
- 2006年6月 (2)
- 2006年3月 (4)
- 2005年11月 (1)
- 2005年10月 (6)
- 2005年9月 (3)
- 2005年8月 (4)
- 2005年7月 (4)
- 2005年6月 (3)